活動2022.05.14 08:32雨が続いていたので、外活動に自分たちでバケツを作って貝がらを拾いに行こ〜!と張り切ったけど行ったら、海に足をつけたくなって一足先に海開き😅足裏に感じる砂浜の感触。波が引くときの足元の砂が凹む感じ。海水のベタベタ。濡れた服の張り付く感覚。ちょっと肌寒い風。潮の香り。五感を刺激し...
活動2022.05.13 10:36今日から利用を始めるお子さんがいたのと、雨で牧場にも行けなかったので、予定変更で子どもたちのやりたいことをやることになりました♪新しいお友だち、先生ともすぐに打ち解けて体を動かし、楽しく遊ぶことができました。
活動2022.05.12 10:20今日は、アイロンビーズを作りました。集中して製作(^-^)女の子らしい色合いで、可愛くできてました♪今日も子どもたちから『宿題する〜』の声で、宿題もすることができました
活動2022.05.11 10:19座っているのが苦手な子。気が多いことも原因にあるそうですが、筋肉が弱いのも原因に。長男が2〜3才の頃、食事をするときにすぐ横になってしまうのを悩んだ時期がありました。発達障害の子どもたちは、体幹が弱い子が多いそうです。楽しみながら全身の筋肉を使う乗馬は、子どもたちの心にも身体にも...
活動2022.05.10 10:17牧場での活動。今日は馬を出さずに小屋の中でちょっとだけブラッシングして、畑の方へ🧄自慢のニンニクと大好きなワサビ大根を興奮気味に勧められ、頂いてきました😆いつも快く受け入れてくださる鳩野牧場さんに感謝。
新職員!2022.05.09 10:13男性職員が入りました♪理学療法士の先生です。今まで女性ばかりだったので、空気感が全然変わりますね〜子どもたちにも、また違った角度からの関わりになって、より良い支援ができるなーってワクワク社会性の部分でもきっといい♪
活動2022.05.06 10:11今日は色々な製作をしました。・母の日のカード・別利用日のお友だちの誕生日カード・こむぎ(うさぎ)の好きなこと嫌いなことをまとめたスケッチブック。パソコンを使うスキルも上がってきて、ハサミもよく使うので、指先からの刺激ももらいつつ
活動2022.05.02 10:09動物に触れる時の力加減。触る場所。改めて書き出すことで、子どもたち自身が考える機会となっているようです。それが人との関わりに通じて、お友だちとの(力加減)距離感が少しずつ測れるようになるような。私は専門家ではないけれど、変わっていく子どもたちが見せてくれる可能性が本当にすばらしい...